浄闇の神殿

 霜月・十一月                       

月次祭(つきなみさい)

 11月10日(火) 午前8時 拝殿にて斎行


 {毎月10日朝8時。但し、正月10日は午前10時より戎本宮祭}
 
 氏子の皆様が、時刻の10分前頃には集まり

 宮司の月次祭祝詞奏上の後、みんなで

 大祓詞を、声を揃えて、奏上(読み上げ)します。

 8時半頃には終了し、「おさがり」をいただいて帰宅。

 それぞれの、朝の一日が始ります。

 七五三詣り
令和2年度

  七五三の受付が始っています

一組づつ、拝殿にお入りいただき、
             ご祈祷いたします

  
・  
令和2年度
  本年は、疫病拡散防止の為、
  各組の時間の間隔を開けて、
  昇殿ご祈祷となりますので
  必ず、事前にご予約下さい。

  期間は、10月より12月まで延長

 
毎日ご祈願いたします。

 ・ お申込み

   (土曜日日曜日、文化の日、勤労感謝の日、などは、

     既に、混雑いたしておりますので、必ずご予約をお願いいたします。)
 
   
   午前9時から午後4時ごろまで、一組30分の時間をお取りしています。

 ・ 幼い子供さんたちのことですから、ご参拝される時刻は、

   それぞれ前後30分くらいの余裕をもって、受付けいたしております。
  
   また、天候や、子どもさんたちの体調により、日時の変更は可能です。   
   

 神送祭(かみおくり・さい)


 
(旧暦)9月末日。石津の神様が、出雲へ、御立ちになる日です。
 
 本年は、今月
11月14日(土) 午後6時より、拝殿にて斎行いたします


神迎祭
(かみむかへ・さい)


 (旧暦)11月1日。出雲より、石津の神様が御帰りになる日です。

 
 本年は、
来月12月15日(火) 定刻、午後6時より 拝殿にて斎行いたします

 
 
  神無月(旧暦10月)は、全国の郷々村々にお鎮りの神々が、出雲国の

 杵築大社(出雲大社)に集まり、それぞれの氏子さんたちの“しあわせ”の

 御縁を結ぶ会議「神議(かみはかり)」がなされる故事に由来します。

  石津神社では、「寛保二年壬戌(西暦1742)の古文書、巻三・

 石津大社畧記」の年中行事七十二祭事の中に『神送祭・九月晦日』

 『神迎祭・霜月朔日』とあり、御出立、還御の祭祀を、古くより

 執り行っていたことが記されています。

 当日は、夕刻、神殿の内の明かりが消され、静寂の時、拝殿の扉も

 開けられ、大太鼓の打ち鳴らす中、還御の神事が執り行われます。

 
 

「日本最古の戎宮」
 津 神 社
大阪府堺市堺区石津町1丁15番21号
 Tel 072(241)0935
ishidu-jinja@ace.ocn.ne.jp
Copyright(c)2670-H22"石津神社"All Right Reserved.